まだ寒いけど

宗像行ってきた動画です。寒かったけど多くの方がサイクリングされていますね。 少し元気をもらった気分で走れました。

ブログの仕様変更と秋

記事を書こうとしたら、写真のボタンが無くなっていた。 流石に文字だけのブログなんて書こうと思わないし、画像アップロードは停止なのかなぁ。 仕様変更してるのに気づかなかったのは情けない。 商品紹介なんて変な機能がついてるけど、こんなん使わん。秋…

動画で

デジカメが逝ってしまわれた。やっぱり振動がきついか というわけで次のアイテムを物色してGOPROモドキを手に入れました。ノイズが凄い、編集必須ですがとりあえず無編集です。

イメージチェンジ

冬の間にいろいろカスタマイズを実行していましたが、細君のバイクがほぼ仕上がったのでご紹介。 サドルバッグは以前から使っていましたが、今冬はサドル、タイヤ、バーテープ、チェーンクランクをピンクで統一しました。 タイヤはビットリアのルビノプロ、…

大きなクスの木の下で〜♪

やっぱり秋はサイクリングですね、風も気持ちいいし気候も安定してて走りやすいです。 今回は細君と一緒に川棚のクスの森へ いつも通る旧北浦街道の道から下関方面を振り返った写真です。この辺りは竜王山が近いので若干高台になっていて、登りがきついです…

軽量化と海

というわけで軽量化が必要なのでフロントフォークをカーボンに、ハンドルはステム一体型のカーボンハンドルに変更しました。 まだまだいろいろ弄るとは思いますけど、とりあえずこの辺りで良い感じになってきましたね。写真ではサドルをコンフォート系にして…

パーツ構成

自転車を作るにあたって一番肝になるパーツがフレームです。今回はそのフレームが安く売りに出ていることを発見したのが始まりでした。 AMAZONにて700Cアルミロードフレームセット ホワイト¥15,000 CSGという所から出ていたアルミのロード用フレームです。…

おひさしぶり

どうもお久しぶりです。 更新は1年ぶりですが、その間もサイクリングはあちこちへと行ってました。 ただもう年のせいか、帰ってきたらひっくり返って寝るばかりだったのはお許し下さい。 さて、最近は細君と一緒の事が多いのですが、昨年細君の自転車を新調…

風が気持ち良い季節

今年も風の気持ち良い季節になりました。 というわけで海岸通りをサイクリングです〜 写真は遠賀宗像自転車道です、この季節は走ると気持ち良いですね〜 帰ってからのメンテナンスが少し大変ですが(砂が多いので、あちこちに付着してしまいます) 金崎を抜…

夏に涼しいサイクリング

季節はいつのまにか盛暑の真っ只中ですね、いや〜暑い暑い! と言うわけでこんな季節には避暑も兼ねて涼しい場所に出掛けるのが吉です。海沿いのサイクリングロードは炎天下で日陰なしという過酷な環境なので今回はパス、紫川の川沿いに上流へと登っていきま…

春が来て

3月に入って急に温暖な気候となりました。今年のサイクリングも再開です。春の一番目の目的地は梅の花が咲き誇る三岳梅林に行ってきました。 立派な梅の木も、小さな木も咲き誇るように花を付けていて見事です。 細君も花に囲まれて嬉しそう。 今週末までは…

いつもの門司港

きょうもいつものコースで門司港行きです。風もだいぶ寒くなってきましたが、今日は珍しく12月にしては暖かな休日でした。寺迫口から新門司〜白野江経由で門司港へ、関門橋の下でお弁当です。 冬とはいえ暖かな休日に細君と一緒にのんびりサイクリングを堪能…

櫨ヶ峠へ行こう

平日の中休み、もうすぐ長期休暇も待っているので体調を整える感じで手頃な場所へ〜と言うことで櫨ヶ峠隧道目指して走りました。小倉から安部山入り口を経由して九州自動車道の脇の道路を横代から志井へ 鷹羽台の池をぐるっと回ってまた九州自動車道沿いに上…

いつものルート

晴れた日曜日、こんな日はサイクリングですね。 まだまだ日差しは少し暑さを含んでいますが、風はすっかり秋の空気を感じさせる季節です。門司港に砕氷艦「しらせ」も来ているとの事なのでサイクリングがてら行ってきました。いつものルートは小倉から寺迫口…

そろそろ秋?

折角記事を書いたのに、保存する前に消えてしまいました。なんか不具合多いのか異様に重いときもあるので移転を含めて検討中のACTOSです。さて、前回故障中と言っていたデジカメも更新致しました。 今回からはCASIOのEXILIMが写真担当です、ショップで壊れて…

夏が来て

デジカメが故障中で更新が止まっているactosです。 職場の人のインターネット開通記念に何か面白い動画を紹介しておこうと思います。 薄くて軽いノートパソコンなんだそうです。え?フザケルナって声が聞こえてきそうなので真面目に音楽の動画でも っと、コ…

良い季節

何処に行くのも楽しい季節ですね〜街を走っているとクロスバイクやロードバイクの方とすれ違う事も多くなってきました。 先日は博多まで行って来たのですが写真は有りません。体力的に余裕が無い状態でしたし時間的にも厳しかったので写真は無理でした。実際…

のんびり休日

流石に先日のサイクリングが足に堪えたようで絶賛筋肉痛状態のACTOSです。 さてそんな週の中日ですが仕事はお休みなのでサイクリングへGOです。 今回はサイクルツアーのコースの一部下見も兼ねて小倉〜門司港〜新門司〜寺迫口〜というルートを回ってみました…

博多まであと少し

日曜日はロングライドしてきました。とはいっても140kmくらいなのですが 先ずはのんびり宗像目指して進んでいきました。 宗像の橋近くのモニュメントがある広場で昼食 その後は行ける所まで〜っていう感じで走ったのですが和白を過ぎて九産大前駅付近でタイ…

花見

お花見に行ってきました。 ところがカメラを置き忘れていってしまったので写真がありませぬ〜スマソ途中のマーケットでお昼御飯とお菓子を買って、100円ショップで買った折畳み椅子×2とビニールシートもリュックに入れて行った先は昭和池、人工池の周囲を1000本…

自転車格言

某所で聞いた自転車(サイクリング)の格言・・「自転車乗りに悪い奴は居ない、なぜなら馬鹿な奴ばかりだから」愛される馬鹿で居たいと思うのです。 「下り坂で飛ばすのは格好悪い、下り坂は景色を楽しむものだ」周囲を見ながら余裕を持って運転したいもので…

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 今年も楽しく過ごせたら良いなと思いつつ、除夜の鐘を聴いておりました。旧年中お世話になった方に感謝をしつつ 皆様が良い年を迎えられますように。

大きなクスの木の下で♪

川棚温泉の少し先に大きなクスの木があります。 「川棚クスの森」という所なのですが、森といってもクスの木が1本で森になっているという枝振りの凄い大木があるんです。 この木なんですけど・・比較対象が無いとイマイチぱっとしないかな? と言う訳で細君…

目標に到達

いつかは行ってみたいと思っていた場所があります。 何のことは無い、国道を登りきった場所にある峠なのですが、半分の標高にある所まで行くのにも「ヒィヒィ」言いながら上る状態だったんです。 その場所は野峠 国道496号線の英彦山に近い場所にあります。 …

パートナーを誘おう

と言うわけでうちのにゃうさんを一緒に誘って門司〜下関、曽根〜築城の近場へサイクリングに行ってきましたが、やはり普通の折りたたみ式自転車(CaptainStag)ではかなり厳しいようで、折角運動しているのに水分補給の為の飲み物摂取が多すぎ(スピードが出…

北浦街道を行ってみる

最近よく行くようになった山口県の日本海側を北上するルートなのですが、昔は北浦街道という街道だったようなのです。山陽道から分かれて萩や島根の方まで続いている道のようですが、今は国道191号線がその代わりになっていますね。 でも旧道というのは少し…

梅雨の晴れ間に

昨日の天気予報では今日は夕方まで天気が持ちそうな感じでしたので早起きして出発の用意をしてたのですが、外に出たら雨がポツポツと頬に当たってきました。暫く待機してみましたがあまり改善する傾向も無く、午前10時ごろに家の周りをぐるっと走って帰っ…

海岸を走ろう

初夏の気候は自転車に乗って何処へでも出掛けたくなるものです。 今回は海沿いの道を探しつつ築城辺りまで南下してきました。県道25号線を南下して曽根新田へ いつもの曽根の堤防へ、今日は潮が引き始めた頃ですね 曽根新田も田植えが着々と進行しているよう…

角島へ行こう

ゴールデンウィークです。 気候も良く休日ともなればサイクリングです。今回は念願の角島行きです。 出発は行程に余裕があるように時間を早めにして始発のフェリーで彦島に渡ります。 この日は黄砂が酷くて日の光もボヤけています。 波は穏やかで快適なプチ…

コースを変えてみよう

小倉から行橋や中津方面へ行く道は基本が国道10号線なのですが、旧道は道が狭くて凸凹が多く走り難い道になります。actosが南下する場合も国道10号を南下するのですが、安部山公園から先は県道25号線に変わっています。 道も綺麗に整備されていてなかなか快…